痩せすぎて太れない。
太りたくて、たくさん食べたり運動したりしているのに、太ることができない。
このような悩みをお持ちの方は、一度病院で看てもらうことも考えてみましょう。
例えば、胃腸が弱っていたり、太りたいと思う気持ちが強迫観念となってしまっていたりして、摂取した栄養をキチンと吸収できない状態にあるかもしれません。
最近の若い女性には、「太っているよりも痩せている方が良い。」「痩せているのなら、どれだけ痩せていても良い。」なんて思う傾向があったりしますよね。
だから、太りたいと言う悩みを相談しても「なんて贅沢な!」なんて言われてしまったり。
でも、太りたくても太れない、食べても太れないのはとてもストレスを感じることですよね。
食生活を改善したり、カロリーを計算して食事をしてもなかなか太れない人は、身体になんらかの不調を抱えている可能性があります。
一度、病院で診てもらうことをおすすめします。
でも、何科を受信すれば良いでしょうか?
内科でよいのでしょうか?
あなたの身体の調子を思い返して見て下さい。
太れない人に多いのは、胃腸の不調です。
食欲がない。食べる量が少ない。たくさん食べても、気持ち悪くなったりお腹を下したりしてしまう。胃が重い。胃が痛い。などなど。
このような症状を自覚している場合は、胃腸の専門科に見てもらうと良いでしょう。
胃腸科を受診することで、胃腸の具合や気をつけるべき事柄などをアドバイスしてもらうことができます。
胃腸の具合は良いのに、食べると吐いてしまうような人は、一度精神科を受診してみてください。
肉体的な問題がないのに吐いてしまうと言うことは、「拒食症」の恐れがあります。
拒食症は病気なので、セルフで頑張って治療することは難しいです。
精神科と言われると敷居が高いかもしれませんが、「心の風邪を引いたから病院へ行く」と言うような感じで、緊張せずにまずは受診してみてください。
胃腸の調子も悪くなく、食べて吐いたりすることもないのに、太れない人は、もしかすると骨格が歪んでいるのかも知れません。
身体のゆがみは内臓を圧迫したり血行を悪くして、食事の消化吸収を阻害することがあります。
整体などで身体のゆがみを確認・調整してもらう事で、キチンと栄養を摂取できるようになる可能性がありますよ。
食生活に気をつけていても、身体に不調があれば太ることはできません。
専門科に診てもらい適切なアドバイスや治療を行ってもらう事が、健康に太る一番の近道となります。